骨董・古美術
Antiques

骨董・古美術
Antiques

 
乾亭焼 白泥 茶壺 P643
商品番号:022624
価格 (税込) ¥20,000
年代 明治~昭和
材質 陶器
サイズ φ85×90㎜
送料
送料ランク C  こちらをご覧ください>

幕末の陶工 音羽屋惣左衛門の子孫・音羽屋惣太郎
京都五条坂のちかくで乾亭焼とよばれる陶器を製作した
銘は「乾」「音羽」号は乾亭

「京焼」の名で呼ばれるやきものは 茶の湯の流行と普及を背景に江戸時代の初めごろから
東山地域を中心として広がった京窯で焼かれたやきものをさしているが
その始祖が音羽屋惣左衛門と言われた説もある

本作はいくらデッドストックであったとしても 幕末まで上がるとは思えません
しかし乾亭焼が近代まで続いていたという情報もないので 関係性は不明
羽箒を描いた 品のある茶壺 

底面に「乾」印

この商品をシェア

  • twitter
  • facebook
  • line
  • pinterest
  • メール